「フューチャリズムに登録しようと思っているけど、エンジニア未経験の自分でも大丈夫なのかな?」
そんな疑問にお答えします。
まず、フューチャリズムは未経験ですと利用はできません。
と、ここで未経験の方はページを閉じないで、もう少しこの先を読み進めてください。
(3分で読み終わります)
確かにフリーランスは「年収が高くなる」「働く時間を選べる」など、魅力的な部分も多いように見えますが、結局フリーランスは実力主義の世界です。
つまり、独立をするということは
「市場で自分のスキル・経験を武器に戦う」ということです。
ですが、未経験の場合「スキル・経験」という武器はありません。
例えるなら、今あなたは戦場で、武器も持たないまま戦おうとしているのです。
こう考えると、未経験でフリーランスになろうとしていることがリスクが高いことがわかりますよね。
フリーランスになるためするべきこと
答えは「スキルを身につけて、実務経験を積みましょう」ということです。
フリーランスになるためには、スキルも確かに重要ですが、そのスキルを身につけて実務経験を積まなければ、会社は評価をしてくれません。
残酷ですが、これは揺るぎない事実です。
では、どうやってスキルを身につければいいのかと言いますと、大きく分けて2つ挙げられます。 (エンジニア、プログラマーを想定しています)
①スキルを身につけて、転職する
②未経験OKのところに転職する
①スキルを身につけて、転職する
まず、エンジニアやプログラマーであれば、プログラミング言語を記述できるようにならなければなりません。ですが、このスキルを身につけるとなると独学はかなり大変です。そして独学の場合は、ほとんどの人が挫折します。
よく、ネットでは「プログラミングは独学で身につけられる!」と謳っている様な記事を見かけます。
確かに、独学でプログラミングを身につけることはできますが、時間が圧倒的にかかりますし、わからないことだらけでつまづいていると挫折する可能性が高いです。
そこでオススメなのが、「プログラミングスクールに通う」ことです。
ただ、プログラミングスクールの場合も転職のサポートがあるところがオススメです。なぜなら、フリーランスを目指すにしろ、どこかで実務経験を積まなければならないからです。
スキルを磨く→転職して実務経験を積む→フリーランスとして独立する
転職サポートありのプログラミングスクールであれば、上記のような綺麗な流れができやすいです。
ちなみにプログラミングスクールは多くありますが、オススメは「TechAcademyキャリア」です。
理由は「優秀なメンターがいること・場所を選ばないこと・転職のサポートがしっかりある」からです。
興味がある方は一度チェックしてみてください。
TechAcademyキャリア
②未経験OKのところに転職する
世の中にはエンジニアでも「未経験OK!」というところは結構あります。ですが、正直こちらのルートはオススメできません。
理由は未経験で募集している企業は「労働環境が悪いところや、給与体系が低い」ようなところが総じて多いからです。
何度も言いますが、こうしたところはオススメしません。
まとめ:未経験はスキルと実務経験を積むべき
未経験からエンジニアやプログラマーになる道を見てきましたが、やはりプログラミングスクールでスキルを身につけたほうがより好条件で転職がしやすくなります。そのあとに実務経験を1~2年積んで、独立でも遅くはありません。
改めて未経験からエンジニアやプログラマーになる道を見てきましたが、やはりプログラミングスクールでスキルを身につけたほうがより好条件で転職がしやすくなります。
テックアカデミーはこちら
TechAcademyキャリア